響きの変化

毎日ショートショート

昼休み。

高校の音楽室には、いつも通り、古いピアノの音と、アキラのギターの音が響いていた。

ミカは窓辺で楽譜をめくっていた。

 

「ねえ、アキラ。これ、変じゃない?」

ミカの声に、アキラは指を止めた。

「何が?」

 

「この楽譜のタイトル、『モーツァルト』が、『モーツァフルト』になってる。」

アキラはミカの隣に寄り、楽譜を覗き込んだ。

確かに、本来ならば無い一文字が加わっていた。

 

「気のせいだろ。ほら、俺のギターの教則本だって、『ロックの魂』が『ロクの魂』になってる。どうせ古い本だからさ。」

二人は笑い飛ばしたが、数分後、アキラは再び異変に気づいた。

 

黒板に書かれた「今日の課題」という文字が、いつの間にか「今日のかだい」に変わっていたのだ。

「ひらがなになってる。」ミカは目を凝らした。

「それだけじゃない。この音符、妙に丸みを帯びて見えないか?」

アキラが指差す先、五線譜のドの音符が、確かに漢字の「土」のように見えた。

 

二人は音楽室を見回した。

壁に貼られたクラシック音楽のポスター。

ベートーベンの名前が、「ベートーベン」から「ベイトーベン」に。

ヴァイオリンのメーカー名が、「ストラディバリウス」から「ストラディバライス」に。

 

「まさか、これが……」

「文字が、勝手に変わってる?」

 

二人の名前もまた、変化していた。

アキラの筆箱に書かれた「AKIRA」は「AKARU」に。

ミカの譜面台に貼られたシール、「MIKA」は「MIRAI」に。

 

規則性はなかった。しかし、その変化は一貫して起こり続けた。

音楽に関する言葉は、特に顕著だった。

「響」が「響き」に、「奏」が「想像」に。

無意味な変化もあれば、新たな意味を帯びるものもあった。

 

二人は演奏を再開した。

ピアノの旋律とギターの和音が重なり合う。

その間にも、文字は姿を変え続けた。

教室全体が、まるで意思を持ったかのように、言葉の洪水に満たされていく。

 

やがて、二人が見ていた楽譜の最後のページ。

そこには完璧な和音と共に、ある文字が浮かび上がっていた。

「キミタチノオンガクハ、セカイヲカエル。」

#ショートショート#毎日投稿#AI#日常系#昼

コメント

タイトルとURLをコピーしました