M氏は毎週日曜の午後、決まって郊外の墓地を訪れた。
彼の先祖代々の墓は、小高い丘の中腹にひっそりと佇んでいた。
その日はよく晴れていたが、風もなく、静けさが墓地全体を包み込んでいた。
M氏は持参した手桶で墓石を洗い、供え物の花を整えた。
一通りの作業を終え、彼はふと視線を向けた。
隣の区画、長らく手入れされていない古い墓石の根元に、奇妙な影が横たわっていた。
それは日差しの下で濃く落ちているにもかかわらず、わずかに揺らいでいるように見えた。
風は吹いていない。
M氏は目を凝らした。
影はまるでゆっくりと呼吸するかのように、かすかに膨らみ、しぼんでいた。
彼は当初、目の錯覚か、あるいは疲労のせいだと考えた。
しかし、数週間経ってもその現象は続いた。
他の、特に古い無縁仏の墓石の下にも、同様に蠢く影が見られた。
それらは皆、地面に張り付くようにして、静かに存在していた。
M氏は墓地の管理人であるヤマダ氏に、それとなく尋ねてみた。
ヤマダ氏は、この地で長年働く初老の男だった。
M氏が具体的な言葉を選ぶ前に、ヤマダ氏は薄い笑みを浮かべた。
「ああ、あれですか」とヤマダ氏は言った。「あれは、この地の息遣いですから」
ヤマダ氏はそれ以上何も語らず、M氏もそれ以上尋ねなかった。
ヤマダ氏の言葉は、まるで古くから伝わる言い伝えのようだった。
M氏の中で、漠然とした不安は次第に達観した好奇心へと変わっていった。
影は生きていた。
しかし、それは魂の残り香ではなかった。
記憶の断片でもない。
ただ、そこに「あった」ことの、純粋な物理的な痕跡のように感じられた。
彼らは地面の奥深くから何かを汲み上げ、日差しを吸い込み、静かにその形を維持していた。
M氏はそれらの影が、墓地の真の住民であるかのように思えた。
人間が彼らの上に墓を建て、一時的に滞在し、やがて去っていくのを、彼らはただ見つめているのだ。
ある晴れた午後、いつものようにM氏が墓地を訪れた時だった。
彼の先祖の墓のさらに隣、これまでずっと空き地だった区画に、新たな墓石が建てられているのを見つけた。
それはまだ真新しい石で、名前も日付も刻まれていなかった。
その墓石のすぐ足元に、一つの影が落ちていた。
その影はまだ小さかったが、すでに呼吸するように微かに脈打っていた。
そして、それはM氏自身の体型と驚くほど似通っていた。
M氏は静かにその影を見つめた。
それは、これから訪れるべき場所を、誰よりも先に示しているかのように思われた。
彼は何も言わず、ただ、その日のうちに自宅の書斎で遺言書を書き直した。
#ショートショート#毎日投稿#AI#ホラー系#昼
コメント