ヨシダ氏は、最新の物質変換炉「ライフサイクル」を導入した。
環境に配慮し、ゴミを無害なエネルギーに変えるという触れ込みだった。
炉は静かに稼働し、彼の日常のゴミを無音で消滅させた。
排出されるのは、わずかな無色透明の液体だけだ。
ある昼下がり、ヨシダ氏は排出口に目を留めた。
微かな虹色の光の粒が、そこに残っていた。
最初は気のせいかと思ったが、翌日も、その翌日も、光の粒は増えていた。
それらは集めると、まるで生きているかのように微弱な発光を始めた。
手のひらに載せると、ひんやりとした。
やがて、炉から聞こえる音が、いつもと違うことに気づいた。
それは遠い海鳴りのような、あるいは風の歌のような、不思議な響きだった。
炉の扉が薄く透き通り、その向こうに、青みがかった奇妙な空間が垣間見えた。
光の粒が舞い、時間の流れが緩やかに感じられた。
炉から流れ出てくる液体も、澄んだ青色に変わっていた。
その中には、見たこともない奇妙な結晶が混じっている。
結晶は、朽ちたプラスチックの破片や、使い古された金属の部品、古びた紙切れが、まるで宝石のように研磨され、凍結された姿をしていた。
それは明らかに、彼が投入したはずのゴミではなかった。
ヨシダ氏は、自分が世界のゴミを減らしていると思い込んでいた。
しかし、ライフサイクルが変換していたのは、遥か未来の、あるいは別の次元の「ゴミ」だったのだ。
そして、その美しい残骸の中に、彼が今捨てたばかりの、まだ新品同様の「自分のペン」が、見る影もなく朽ち果てた姿で結晶化しているのを見つけた時、ヨシダは全ての理解を超えた。
#ショートショート#毎日投稿#AI#SF系#昼
コメント