最後の共鳴

毎日ショートショート

ヨシダ博士は、埃だらけの実験室で古い装置の電源を切った。

壁には「閉鎖まであと3日」の貼り紙。

隣でヤマモト助手が、最後の段ボール箱をガムテープで閉じていた。

 

「結局、何一つ完成しなかったな」

ヨシダが呟いた。

ヤマモトは頷いた。

 

二人の研究室は、テレパシー能力の開発を目指していた。

莫大な費用と時間を投じ、結果はゼロ。

虚無感だけが残った。

 

ふと、ヨシダの目に、隅に追いやられた小型のヘッドギアが留まった。

初期の試作機、「思考増幅装置タイプβ」。

一度も正常に機能したことはない。

 

「最後に、お遊びでもどうだ?」

ヨシダが提案した。

ヤマモトは肩をすくめた。

「どうせ無駄ですよ」

それでも、二人は装置を起動させた。

ヤマモトがヘッドギアを装着する。

ヨシダは操作パネルのスイッチを入れた。

ジー、という低い電子音が響く。

 

数秒後、ヨシダの頭の中に声が響いた。

『ああ、またこんな馬鹿げたことを。』

それは、ヤマモトの声だった。

驚いてヨシダは叫んだ。

「聞こえるぞ、ヤマモト! 君の声が!」

ヤマモトは目を見開いた。

「博士もですか? 私の頭にも、博士の声が聞こえています!」

 

『この老いぼれめ、また無駄な実験を。』

ヨシダの耳に、罵りの言葉が直接流れ込んできた。

ヨシダは顔を赤くした。

「何だその口の利き方は!」

『うるさい、早くこのクソみたいな場所から解放されたい。』

ヤマモトの思考は止まらない。

 

『それにしても、博士は研究費の横領がバレなくて良かったな。』

ヨシダは凍り付いた。

「な、何を言っているんだ!」

『あの助成金、まさか愛人のマンションに使ったとはな。』

ヤマモトは平然とした顔で、しかしその思考は鋭利な刃物だった。

 

ヨシダの思考もまた、ヤマモトへと流れ込んでいた。

『こいつ、いつから私のことをそんな風に見ていたんだ?』

『いや、そもそもヤマモト自身も裏で株取引で儲けているではないか。』

『あの妙に羽振りが良かったのはそういうことか。』

 

『妻にばれて離婚騒動になったらどうするつもりだ、この欲ボケめ。』

互いの心の奥底の、最も醜悪な部分が露呈していく。

顔は平静を装っていても、思考は泥沼だった。

二人の間に、張り詰めた沈黙が走った。

 

突然、装置が「ピーッ」と高い音を立てて停止した。

故障したのだ。

二人の耳に、互いの思考はもう聞こえない。

 

ヨシダはヤマモトを見た。

ヤマモトもヨシダを見た。

そこにあったのは、もはや科学者の好奇心ではなかった。

 

『まったく、今まで隠し通せたのが不思議だ。』

ヨシダは、はっきりとそう感じた。

『ええ、お互い様でしょう。』

ヤマモトも、同じように確信した。

 

テレパシーは、本当に機能したのだろうか。

いや、そうではない。

彼らが「聞こえた」と認識したのは、

長年共に過ごす中で、薄々感じていた相手の隠れた本性や、

互いの不信感が、閉鎖という極限状態によって、

想像力の中で増幅され、明確な「声」として認識されただけだった。

互いの行動や言動の裏に隠された真意を、

彼らは既に知っていたのだ。

そして今、それが「テレパシー」という形をとって表面化した。

 

彼らが開発しようとしていた「テレパシー」とは、結局のところ、

人間関係における、言葉にならない不信と本音の比喩でしかなかったのだ。

彼らの研究は、最初から成功していたと言えるのかもしれない。

#ショートショート#毎日投稿#AI#SF系#夕方

コメント

タイトルとURLをコピーしました