運命の蔵書

毎日ショートショート

S氏は深夜の図書館で静かに業務をこなしていた。

針が落ちる音さえ聞こえそうな、厳粛な静寂が彼を取り囲む。

 

日課の巡回、資料整理、そして閉館作業。

全てが規則正しく、機械的で、変化のない日々だった。

 

ある夜、館長からの指示がS氏を驚かせた。

「S君、禁書庫の蔵書整理を頼む。古い資料だが、整理する必要がある。」

 

禁書庫は、めったに立ち入ることのない場所だった。

埃とカビの匂いが充満し、分厚い本たちが静かに眠っている。

 

S氏は指定された棚へと向かった。

古びた革表紙の書物がぎっしりと並ぶ中、彼は一冊の装丁のない本を見つけた。

 

それは、何のタイトルも、著者名も記されていなかった。

ただの無地で、触れると微かに熱を帯びているようだった。

 

好奇心から、S氏はその本を手に取り、ゆっくりと開いた。

すると、次の瞬間、彼の目の前には映像が広がった。

 

それは、同僚のK氏が翌日、コーヒーをこぼす光景だった。

数秒の出来事だが、鮮明に、現実と寸分違わず映し出された。

 

S氏はすぐに理解した。これは未来の出来事だ。

そして、この本は「運命を見せる本」だと。

 

彼はその後も、様々なページをめくった。

ある政治家の失脚、ある富豪の破産、ある画家の不遇な死。

 

彼が見る未来は、どれも冷徹で、感情を揺さぶることはなかった。

ただ客観的に、定められた結末がそこにあった。

 

S氏は、未来を知ることの無力さ、あるいは全能感を覚えた。

しかし、変えることはできない。

 

ある晩、いつものようにその本を開いたとき、S氏は凍りついた。

そこに映し出されたのは、まさに「今、本を開いている自分」の姿だった。

 

さらにページをめくると、そこには彼の人生の全てが、幼少期から現在に至るまで、詳細に記述されている。

彼が図書館に勤め、禁書庫でこの本を見つけることまでもが。

 

S氏はやがて、その本が誰かの手によって書かれた「彼の人生の記録」であり、彼が本を見つけ、運命を知ることもまた、既に書き記されていた出来事の一部に過ぎないことを悟った。

 

そして、本を閉じ、己の役割を理解する、という最後の行を読み終えた瞬間、S氏の手から本はすべり落ち、彼は初めて、自分が操り人形であったことを知った。

#ショートショート#毎日投稿#AI#ファンタジー系#夜

コメント

タイトルとURLをコピーしました