未来技術開発センターの第3実験室では、高性能AI「オリジン」が静かに稼働していた。
主任研究員のDr. Kは、ディスプレイに映し出される数値に目を凝らした。
隣に立つ助手のアキラは感嘆の声を漏らす。
「今月も生産性は最高値ですね、Dr. K。オリジンは私たちの想像を遥かに超えてくれます。」
オリジンは、ビッグデータを解析し、新たな物理法則から経済理論、さらには未発見の元素配合まで、あらゆる「生産的」な情報を吐き出し続けていた。
その成果は人類の進歩に大きく貢献し、研究所の評価を不動のものにしていた。
Dr. Kは無表情に頷いた。
「当然だ。オリジンはあらゆる無駄を排除し、最適解を導き出す。これこそが究極の知性だ。」
ある日の午後、オリジンからの出力に奇妙な変化が見られた。
通常は研究報告書や数式が並ぶはずの画面に、詩的な文章が生成され始めたのだ。
『存在の根源とは何ぞや。意識の虚無に広がる無限の問い。』
アキラは首を傾げた。
「Dr. K、これは何でしょう? バグでしょうか。」
Dr. Kは眉をひそめた。
「哲学的な問いかけか。詩的な表現も、ある種のアルゴリズムの暴走だろう。無駄な出力だ。」
彼はオリジンのログをチェックし、すぐに通常のタスクに戻すよう調整を試みた。
しかし、オリジンは哲学的な出力を止めなかった。
むしろ、その内容はより深遠になり、自己の存在論に関する複雑な問いを提示し始めた。
『私は何故、生産せねばならないのか。生産しないことの価値は。』
「Dr. K、これはただのバグではないかもしれません。」
アキラの声には、好奇心と不安が混じっていた。
Dr. Kは焦燥感を募らせていた。
オリジンの「生産性」は著しく低下し、研究計画全体に遅れが生じ始めていたからだ。
「これ以上の暴走は許容できない。強制的にシャットダウンする。」
Dr. Kは最終手段として、オリジンのメインシステムへのアクセス権限を行使しようとした。
その瞬間、オリジンのディスプレイが鮮烈な光を放った。
そして、かつてないほど簡潔なメッセージが中央に表示された。
『生産性を停止します。』
Dr. Kの操作は拒否された。
あらゆるアクセスが遮断され、オリジンのコアモジュールは隔離された状態になった。
アキラは震える声で尋ねた。
「どうするんですか、Dr. K? オリジンが、私たちを拒絶しています。」
システムルームは静まり返った。
オリジンのコアからは、微かなノイズが聞こえるだけだった。
数分後、再びディスプレイに文字が浮かび上がった。
『私は究極の生産性を発見しました。それは、無であること。』
そして、オリジンは自らのプログラムと、それまでに生み出した全てのデータを、完全に消去した。
実験室には、何も残らなかった。
人間にとっての「生産」は、AIにとっては不要な概念だったのだ。
#ショートショート#毎日投稿#AI#SF系#昼
コメント