今日の朝食はトーストとコーヒー。
タナカ氏のいつものルーティンだった。
テレビのニュースが、新しい美術館の開館を報じていた。
「未来選択肢美術館。来館者の未来の選択肢を展示する、画期的な試みです」
タナカ氏は興味を引かれた。
午後の早い時間、タナカ氏は美術館を訪れた。
外観はモダンで清潔感がある。
内部は白を基調としたミニマリストな空間だった。
受付には、無表情な女性、キュレーターS氏が立っていた。
「ようこそ、未来選択肢美術館へ。お客様の個人情報を入力してください。展示は自動で調整されます」
タナカ氏は指示に従い、端末に生年月日や簡単な経歴を入力した。
通路を進むと、壁面に半透明のパネルが並んでいた。
パネルには、ホログラフィックな映像が映し出されている。
「転勤を受け入れたタナカ氏の未来」
「現状維持を選んだタナカ氏の未来」
そこには、異なる選択が導く具体的な生活風景が描かれていた。
家族の笑顔、新しい住居、仕事の成果、あるいは小さな後悔。
どれもが鮮明で、まるで実際に体験しているかのようだ。
タナカ氏は驚きと戸惑いを感じた。
自分の人生が、これほど明確な「選択肢」として提示されるとは。
さらに奥へ進むと、ひときわ輝くパネルがあった。
そこには「長年の夢を叶えたタナカ氏の未来」と表示されている。
かつて諦めたはずの、海外での研究者としての生活。
満ち足りた表情の自分が、見慣れない研究室で論文を読み、笑顔で議論している。
タナカ氏の胸に、久しく忘れていた希望が湧き上がった。
これだ。
この未来こそが、自分が本当に求めていたものだ。
諦める必要などなかったのだ。
タナカ氏はパネルに触れ、確かな決意を固めた。
美術館を出ると、外の景色が輝いて見えた。
まるで、今から始まる新しい人生を祝福しているかのように。
その頃、美術館の裏手にある監視室では、キュレーターS氏が別のキュレーターF氏に声をかけていた。
「タナカ氏の選択が確定しました。『長年の夢を叶えた未来』です」
F氏はモニターに表示されたタナカ氏のプロフィールと選択肢を確認し、満足げに頷いた。
「よし、これで彼が望ましい方向へ進む準備ができたわけだ」
S氏は、次の来館者のデータを読み込みながら淡々と答えた。
「ええ、我々の『準備室』が、今回も無事に機能しましたね」
#ショートショート#毎日投稿#AI#日常系#朝
コメント