K氏はいつもの通勤路から外れ、薄い霧に誘われるように路地裏へ足を踏み入れた。
そこには「言の葉珈琲店」という古びた看板を掲げた小さな店があった。
いつもは気づかなかった店だ。
まるで霧が店を隠していたかのようだった。
扉を開けると、鈴の音が小さく鳴った。
店内は仄暗く、豆を挽く微かな音と、古い木材の香りが漂っていた。
カウンターには無口な店主、R氏が立っていた。
奥のテーブル席には、古風なレースの服を着たM夫人が一人、窓の外を眺めている。
K氏はカウンターに座り、「ブレンドを」とだけ告げた。
R氏は無言で頷き、手際よく準備を始めた。
その時、M夫人が小さく呟くのが聞こえた。
「ああ、少し風が欲しいわね。」
すると、店の奥にある小さな開かずの窓が、カタッと音を立てて微かに揺れた。
K氏は訝しんだが、気のせいだろうと思った。
M夫人が今度は、カップを手に取りながら呟いた。
「今日の新聞、もう少し明るい話題があればいいのに。」
K氏の前に置かれた新聞の一面見出しが、彼の目を疑うほどに輝きを増した。
それは「世界平和への第一歩、歴史的会談」という文字だった。
彼は新聞を二度見し、R氏の顔を見たが、R氏は表情一つ変えない。
M夫人は満足げに微笑んだ。
K氏は試しに、小声で呟いてみた。
「まさか、そんなことが。」
彼の目の前の砂糖壺から、カラコロと音を立てて角砂糖が一つ、自ら飛び出した。
K氏は驚いて椅子から少し浮き上がった。
R氏が静かにカップを差し出した。
「言葉には力があります。この店では、それが少しばかり顕現しやすい。」
K氏は震える手でコーヒーを受け取った。
コーヒーの香りも、どこか言葉を宿しているかのようだった。
K氏の心臓は高鳴った。
彼はこの力をどう使うか考えた。
「金持ちになりたい」「権力を手に入れたい」。
しかし、M夫人とR氏の顔には、どこか諦めのようなものが漂っているように見えた。
K氏は、より大きな、普遍的な願いを試すことにした。
世界をより良くしたいという、純粋な衝動だった。
彼は深呼吸をし、店中に響き渡るように、しかし抑制された声で宣言した。
「この世界が、もっと平和になりますように!」
その瞬間、店の外から遠くで、ゴゴゴ、という地鳴りのような音が聞こえた。
R氏が静かに言った。
「言葉は、常に均衡を求めます。一つの強い願いは、その対極もまた生み出す。」
M夫人は静かに立ち上がり、カウンターに代金を置いた。
「これで今日のパンが買えるわね。」
K氏が混乱してM夫人を見ると、彼女は店の隅にある壁を指差した。
そこには、まるで古い羊皮紙に書かれたかのように、無数の文字が壁の奥深くに埋め込まれていた。
「あなたの『平和』という願いも、もうすぐあそこに行きますよ。」とM夫人。
R氏がカウンターの奥から、新しいカップとソーサーを取り出した。
それらはまだ、何の文字も刻まれていない、真っ白な陶器だった。
「そして、店は常に新しい素材を必要としています。特に、具体的なもののない、漠然とした『願い』は、良い建材になる。」
K氏は、壁に埋め込まれた文字が、今しがた自分が放った「平和」という言葉の形を取り始めているように見えた。
店の外の霧が、再び濃くなっていた。
それは、言葉が具現化した結果を覆い隠すための、優しすぎるカーテンだった。
#ショートショート#毎日投稿#AI#ファンタジー系#朝
コメント